スポーツについて

格闘技にお○る反則行為

どんなスポーツでもルールは存在するどのスポーツでもルールがある。ルールは何のためにあるのか。あくまでも私の考えだが、以下のためにルールが存在すると考える。 ①…

格闘技の様々

試合におけるメンタル問題

私は道場生を激しく怒ることはあまりない。しかし、まれに怒る。という話はどこかの記事で書いた。問題は怒った後。どこの指導者でもそうかもしれないが、怒った後は後味…

その他いろいろ

AIネタ:親子で楽しむ空手

先日、私が住むマンションの同じ住民であり、格闘技仲間でもある方から「闘気塾日記見てます」と言われた。え…最近当ホームページのアクセス数が増えているが、まさか同…

スポーツについて

日本の武道:柔道編

始まりました、日本の武道シリーズ。世界中の闘気塾日記ファンの方々から「日本の武道を紹介してほしい」という声が多く寄せられた(※)ことにより、始まったこのシリー…

格闘技の様々

塩試合はなぜ起きるのか

徳川家康さんが、ある時家臣たちとおいしい食べ物について話していたそうな。話を振られた側室のお梶の方(英勝院)は、おいしい食べ物を聞かれ「塩です」と答えた。そし…

格闘技の様々

ある意味で酔拳

日本最古の酒の痕跡は、青森県の三内丸山遺跡から見つかっている。三内丸山遺跡といえば約5000年前(縄文時代)の遺跡だが、この頃にはすでに醸造技術があったという…