2025.1.19その他いろいろストイックな女性ストイックな女性闘気塾西都にはストイックな女性がいる。詳細は伏せるが、音楽関係の仕事をしている人で、生徒の指導、演奏などの仕事をフリーでしている。音大を出て海…続きを読む
2025.1.12健康づくりダラばな:武道をたしなむと姿勢が良くなる?我が家には愛猫がいるのだが、猫の猫背はまん丸でかわいい。私は好んでこれを撫でる。 ところで、吾輩は猫背である。私はもともと猫背。子供の頃はよく母親から「背中を…続きを読む
2025.1.5その他いろいろ道場のS○Sをやる目的あけましておめでとうございます。本年も闘気塾をよろしくお願いいたします。 さて、年も明けたし、気合い入れて砂浜で素っ裸になって寒稽古でも…絶対やりません。あま…続きを読む
2024.12.29試合に関すること最後の涙②~前回の続き~昨年の全国大会で実力を出し切れず悔しい思いをした女子中学生のM。リベンジを果たすため、時に涙を流しながらこの一年間様々な準備をしてきた。そして迎…続きを読む
2024.12.22試合に関すること最後の涙①自分に厳しい女子中学生2024年11月26日、闘気塾西都の練習日。組手稽古終了後に涙を流す女子中学生の姿があった。この闘気塾日記にも度々話題にのぼる(ほぼ主役…続きを読む
2024.12.15武道ばなし社会教育としての武道②~前回からの続き~ コミュニティづくり大人にとっての空手がもう一つ寄与できる点がある。それはコミュニティ。一般的な大人にとってコミュニティと言えば職場。おそら…続きを読む
2024.12.8武道ばなし社会教育としての武道①社会教育社会教育とは、「学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーシヨンの活動を含…続きを読む
2024.12.1武道ばなしダラばな:悲しい先日、闘気塾会長と、ある友好道場(以下、「A道場」)の先生と私で、打ち合わせを兼ねて会食をしていた。その中で、そのA道場の先生から悲しい話を聞いた。同じ市内で…続きを読む
2024.11.24スポーツについて格闘技にお○る反則行為どんなスポーツでもルールは存在するどのスポーツでもルールがある。ルールは何のためにあるのか。あくまでも私の考えだが、以下のためにルールが存在すると考える。 ①…続きを読む
2024.11.17格闘技の様々試合におけるメンタル問題私は道場生を激しく怒ることはあまりない。しかし、まれに怒る。という話はどこかの記事で書いた。問題は怒った後。どこの指導者でもそうかもしれないが、怒った後は後味…続きを読む