武道教育

同じ道場内にライバルがいる効果

ライバルがいる効果・ディフェンス力以前の投稿で、試合に強くなるパターンがいくつかあることを紹介し、その中に“道場内にライバルがいること”というのを挙げた。道場…

その他いろいろ

その練習、無○じゃないです

とにかくネタに困っているこの闘気塾日記。あまりに困りすぎて、“ダラばな”を書いたり柄にもないことを書いたり、はたまた、大した格闘家でもない私が偉そうなことを述…

格闘技の様々

塩試合はなぜ起きるのか

徳川家康さんが、ある時家臣たちとおいしい食べ物について話していたそうな。話を振られた側室のお梶の方(英勝院)は、おいしい食べ物を聞かれ「塩です」と答えた。そし…

格闘技ってケガする?

スポーツ傷害の最近の状況

…あの…この闘気塾のホームページに訪れている人が…増えているんですが。少し前の記事では「多い時で一日20件」というようなことを書いたが、今は多い時で一日30件…

その他いろいろ

道場の風土醸成過程

醸成という言葉。「少しずつ特定の雰囲気や考え方などを形成すること」という意味らしい。しかしなぜ「さけへん」である「醸」という字があるのか。「醸」という漢字に”…

格闘技の様々

ある意味で酔拳

日本最古の酒の痕跡は、青森県の三内丸山遺跡から見つかっている。三内丸山遺跡といえば約5000年前(縄文時代)の遺跡だが、この頃にはすでに醸造技術があったという…