2024.12.29試合に関すること最後の涙②~前回の続き~昨年の全国大会で実力を出し切れず悔しい思いをした女子中学生のM。リベンジを果たすため、時に涙を流しながらこの一年間様々な準備をしてきた。そして迎…続きを読む
2024.12.22試合に関すること最後の涙①自分に厳しい女子中学生2024年11月26日、闘気塾西都の練習日。組手稽古終了後に涙を流す女子中学生の姿があった。この闘気塾日記にも度々話題にのぼる(ほぼ主役…続きを読む
2024.12.15武道ばなし社会教育としての武道②~前回からの続き~ コミュニティづくり大人にとっての空手がもう一つ寄与できる点がある。それはコミュニティ。一般的な大人にとってコミュニティと言えば職場。おそら…続きを読む
2024.12.8武道ばなし社会教育としての武道①社会教育社会教育とは、「学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーシヨンの活動を含…続きを読む
2024.12.1武道ばなしダラばな:悲しい先日、闘気塾会長と、ある友好道場(以下、「A道場」)の先生と私で、打ち合わせを兼ねて会食をしていた。その中で、そのA道場の先生から悲しい話を聞いた。同じ市内で…続きを読む
2024.11.24スポーツについて格闘技にお○る反則行為どんなスポーツでもルールは存在するどのスポーツでもルールがある。ルールは何のためにあるのか。あくまでも私の考えだが、以下のためにルールが存在すると考える。 ①…続きを読む
2024.11.17格闘技の様々試合におけるメンタル問題私は道場生を激しく怒ることはあまりない。しかし、まれに怒る。という話はどこかの記事で書いた。問題は怒った後。どこの指導者でもそうかもしれないが、怒った後は後味…続きを読む
2024.11.10試合に関すること初めての優勝才能溢れるA闘気塾西都には、現在小学3年生になる男の子Aがいる。Aは小学生になる直前から空手を始めた。当初から真面目で物覚えもよく、そして運動神経もよかった。…続きを読む
2024.11.3スポーツについて練習中の○エチケットどうしてますか?汗のニオイ今夏、ある人がXに「夏場の男性の匂いや不摂生している方特有の体臭が苦手」と投稿し、炎上した。炎上そのものは個人的にはどうでもいいのだが、普段から格闘…続きを読む
2024.10.27その他いろいろAIネタ:親子で楽しむ空手先日、私が住むマンションの同じ住民であり、格闘技仲間でもある方から「闘気塾日記見てます」と言われた。え…最近当ホームページのアクセス数が増えているが、まさか同…続きを読む